fc2ブログ

鬼怒川パークホテルズ社内勉強会にて講師&アドバイザー

去る8月8・9日の両日、栃木県日光市の鬼怒川パークホテルズにて社内勉強会が開かれ、二宮社長が壇上に立ちました。講師には他に、今回の勉強会の旗振り役でもある、友松宇都宮大学名誉教授と、マレーシアからの留学生2名が招かれました。
二宮社長はまず、イスラームの基本知識を述べ、ハラール認証食品がどのようなものであるか、またホテルでのムスリム対応について語りました。
次いで、日本国内のハラール認証団体の現状に言及し、その乱立ぶりを指摘。国内でハラール製品を選択する際のポイントを取り上げ、アドバイスを行いました。
さらに、食事を提供するにあたっての情報開示方法や、ハラール食材を用いたメニュー開発について、具定的事例を交えて解説しました。
続いて、社内ムスリム対応マニュアルのチェックを行いました。ホテル内の売店において、ハラールコーナーやノンポーク・ノンアルコーナーの設置など、ハラール食品販売における注意点を挙げました。同ホテルの厨房では、ハラール食材を補完する専用冷蔵庫が中古であるため、イスラーム洗浄を行いました。ムスリム学生2名が、実際に鬼怒川上流にて採取した砂を使用し、冷蔵庫内を7回洗浄するなど、二宮社長の指示のもと、
他にも厨房内の準備を整えました。
同ホテルでは、客室を改良して礼拝室を設置するなど、ムスリム対応について積極的に取り組んでいます。小野専務は、「今後、鬼怒川や日光地区でも、ムスリムに対応できるホテル・旅館を増やしていきたい。そのモデルケースとなるべく、しっかり対応していく」と話し、これからもムスリム旅行客を意欲的に迎え入れる姿勢をアピールしました。


鬼怒川パークホテルズ・社内
鬼怒川パークホテルズ・社内勉強会の模様

鬼怒川パークホテルズ・ハラ
鬼怒川パークホテルズ・ハラール食材を使用した和食献立


鬼怒川パークホテルズ・厨房
鬼怒川パークホテルズ・厨房の点検について指導する二宮社長(左)


鬼怒川パークホテルズ・鬼怒
鬼怒川パークホテルズ・鬼怒川の清流から水を汲むムスリム学生


鬼怒川パークホテルズ・冷蔵
鬼怒川パークホテルズ・冷蔵庫内を実際に洗浄






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード