fc2ブログ

和牛のランク付けについて

弊社では、高級ホテル様より、ハラール和牛のご発注を頂いており、発注量は毎年増加傾向にあります。国内でハラール和牛を扱う生産者は少なく、そのほとんどは海外輸出向けであり、国内では中々入手できない状況にあります。

特に人気の部位は、ヒレ(テンダーロイン)、サーロイン(ストリップロイン)、リブロースの3つですが、これらはさらに入荷が難しくなっています。

因みに、和牛のA5とA4の違いをご存知でしょうか?社内からも、同様の質問が相次ぎ、先日、勉強会を開きましたので、このブログでもご紹介します。

別表をご覧頂ければお分かりのように、以下の4要素で判定し、総合ポイントでランクが付けられます。

①BMSビーフ マーブリング スタンダード Beef Marbling Standard
お肉の霜降りの状況:等級が高いほど良い点数です。

②BFS牛脂肪色基準 Beef Fat Standard
色が白いほど良い点数です。

③BCS牛肉色基準 Beef Color Standard
お肉の赤身の色の基準です。薄すぎず、濃すぎずで、真ん中の色が良い点数です。

④歩留まり:皮下脂肪が少なく、多くのお肉が取れると良い点数です。

これらの点数を総合的に判断し、A5~C1のランクが付与されます。

和牛ランク表
和牛ランク表


スポンサーサイト



「バリ舞踊の日」

来る6月1日、例年通り、今年も「バリ舞踊の日」を記念して、オンライン、オフラインにて、イベントが開催されます。

1964年6月1日に、インドネシア共和国大統領の特別文化使節団が来日し、バリ舞踊の交流が始まった事を記念し、6月1日はバリ舞踊の日に制定されています。藤沢といえば、「江の島バリサンセット」が有名ですが、初めて開催されたのは15年前。それをきっかけに、「江の島とバリ島との共通点をもっと知らしめたい」との主催側の思いから、毎年6月1日には「バリ舞踊の日」が、継続して開かれるようになりました。

オンラインでは、Youtube「バリ舞踊の日」にて、日本国内のバリ舞踊グループの動画をアップします。5月30日から6月30日までの、期間限定配信となります。

オフラインでは、6月1日の水曜日、午前11時から午後5時まで、JR藤沢駅北口サンパール広場にて、「バリ舞踊の日」が開催されます。(無料)

当日は、バリ舞踊ステージと、十分な感染症対策を行った上での、楽器アンクルンの演奏体験が予定されています。

また、インドネシア食品、バティック商品や、バリ雑貨を販売するブースを出店し、二宮は昨年に続き、企業協賛いたします。

加えて、旅行に関心のある方々には、ビジットインドネシアツーリズムオフィスによる、インドネシアへの渡航条件等の解説や、観光紹介なども行われます。

バリ舞踊の日_昨年の模様
バリ舞踊の日_昨年の模様

ラマダーン明けのイード・アル=フィトル

5月2日に、ラマダーンが明けました。本来なら、断食明けのお祭りである、「イード・アル=フィトル」が催され、弊社のムスリム社員は休日になるところですが、今年はゴールデンウィークの谷間の出勤で、朝10時過ぎの出社としました。

また今年は、新型コロナ禍の影響により、各モスクや大使館でのパーティーも取りやめとなり、静かなイード・アル=フィトルを迎えました。

そんな自粛ムードの中、弊社では「せめて食事だけでも」と、目黒のインドネシアレストランに特別に作ってもらった、断食明けのスペシャル弁当を頂きつつ、ひっそりとお祝いをしました。

イード・アル=フィトル
イード・アル=フィトル

イード・アル=フィトル_弁当1
イード・アル=フィトル_弁当1

イード・アル=フィトル_弁当2
イード・アル=フィトル_弁当2





プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード