fc2ブログ

NHK BS1 東京オリ・パラ選手村の舞台裏に密着800日

去る10月17日、NHK BS1にて、「五輪の厨房 密着800日 選手村食堂の秘められたドラマ」が放映されました。
新型コロナウィルスの感染拡大が続く状況で、紆余曲折を経て開催に漕ぎつけた「2020年 東京オリンピック・パラリンピック」。世界中の様々な国・地域から集まる選手の食を支える選手村の巨大食堂を舞台に、運営を任された大手給食サービス会社を中心とした人々の奮闘ぶりを、800日に渡って追い続けたドキュメンタリーです。
東京都中央区勝どきに位置する、選手村内のメインダイニングホールは床面積約1.8万平方メートル、日本一の規模を誇る巨大食堂です。運営したのは、民間の大手給食会社であるエームサービス株式会社。
東京オリ・パラの選手村には、世界200の国・地域からアスリートが集結しました。メインダイニングホールでは、1日に約45,000食、750を数えるメニューが調理・提供されました。メニューも、ハラール、ウィズアウトグルテン、握り寿司など、多彩な料理が24時間体制で、ビュッフェ形式により供されたのです。
メニュー開発は、2019年9月から始まりました。運営スタッフは、宗教上の戒律やアレルギーなどに配慮した、高タンパク・低カロリーの「アスリートファースト」の食事を目指しました。加えて、選手団側から求められたのは、「本格的な本場の味」でした。運営を主導したエームサービスでは、これらを実現するため、食材の調達から人材の確保に至るまで、山積する課題を克服していきました。
中でも細心の注意が払われたのが、ハラール食材の扱いでした。ハラール食材を保管していた東雲倉庫から選手村へは、専用のトラックが使われましたが、戒律に則った洗剤を使用して清められました。また、ハラール食材専用の調理場が設置されるなど、一般の食材以上に周到な準備がなされたのです。
開幕20日前には、本格的なシミュレーションがスタート。肉・魚・野菜などは、各セクションで独立して下処理が施され、専用カートで各調理場へ運ばれます。ハラール、日本、アジアなど、6か所のエリアに区分されたキッチンで調理が行われ、温かい料理が選手たちの胃袋を満たしました。
2021年7月23日、東京オリンピックは閉幕。延べ5,200人のスタッフが20日間、実に87万食分の料理を作り、大会を支え続けました。
IOCや選手団からは、度重なる高度な要求が突き付けられ、それらをクリアするエームサービススタッフの苦労が浮き彫りになりました。同番組を視聴した二宮社長は、「オリンピックやサミットなど、国際的なイベントでは年々、『食』に対する基準のハードルが高くなっている」と、感想を述べました。
スポンサーサイト



「FOOD STYLE Kyushu 2021」に二宮が出展

11月10・11日の2日間、マリンメッセ福岡にて「FOOD STYLE Kyushu 2021」が開催されるにあたり、二宮も出展します。
同展示会は、全国40都道府県830社以上が出展する、西日本最大級の食のイベントで、今年で5周年を迎えます。
新型コロナウィルス感染防止の観点から、高い天井の会場で十分な喚起を行い、万全な感染症対策を講じた上での開催となります。
今回二宮は、ハラール調味料に加え、ハラールミートなどの展示を予定しております。また、昨今のビーガンブームを見据えて、大豆ミートや、中東で多く消費されているファラフェル(豆のコロッケ)などのハラール&ベジ食材もご用意します。
多くの方のご来場を、お待ち申し上げております。

二宮ブース:B10-48

21foodstyle_banne.png

挽き肉のミンチ穴 ご要望の大きさに

通常、挽き肉のミンチ穴は6.4mmで挽かれていますが、二宮ではお客様のご要望の大きさに合わせてミンチを挽くことが可能です。
3.2mm、6.4mm、8.0mm、12.8mmの4種類でご対応させて頂いております。
ビーフの3.2mmはインドネシアのバソ(肉団子)、同じくビーフの12.8mmは粗挽きのハンバーグで使われます。また、チキンの12.8mmは、タイのガバオライスなどでよく利用されています。
お料理の用途に合わせてミンチ致しますので、お気軽にお問合せください。

Minced Met
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード