fc2ブログ

二宮社長主催のイフタールパーティーが開催

5月28日、東京都目黒区にあるインドネシアレストラン「cabe(チャベ)」において、二宮社長がムスリム社員を招いて、ラマダンの労をねぎらい、食事会を開きました。
同レストランには礼拝堂も設置されており、ムスリム社員もめいめいがお祈りを済ませ、テーブルに着きました。
チャベでは豊富なメニューを取り揃えており、皆、旺盛な食欲を示しました。また、イフタール向けの特別なドリンクも供され、大いに盛り上がりを見せました。
インドネシアでは、ラマダーン中の断食を「プアサ」と呼び、一日の断食の終わりを「ブカプアサ」と称します。5月6日に始まったラマダーンも、1か月を経て6月5日に終わりを迎えました。5日には、インドネシア語で「ルバラン」の名で親しまれる、ラマダン明けのお祭りが大使館や学校などで開かれ、大勢のムスリムで賑わいました。



イフタールパーティ_食事会の
イフタールパーティ_食事会の模様


イフタールパーティ_御馳走が
イフタールパーティ_御馳走が所狭しと並ぶ


ルバランにて・左から2人目が
ルバランにて・左から2人目が二宮社長
スポンサーサイト



東京ジャーミー モスクにハラールショップがオープン

5月初旬、東京都渋谷区代々木上原にある東京ジャーミーにおいて、ハラールショップがオープンしました。東京ジャーミーは、日本最大級のイスラーム寺院で、1,200人を一度に収容できるモスクを擁しています。今回常設されたハラールショップでは、在日のムスリムに向けたハラール食品や日用品などの品揃えが豊富で、二宮も多くの商品を納品しています。また増加傾向にあるインバウンドを背景に、ムスリムの観光客も多く訪れ、中でもお土産を目的としたハラール醤油や、観光客向けのパッケージの日本茶などに人気が集まっているようです。



東京camiiショップ・店内の模
東京camiiショップ・店内の模様


東京camiiショップ・冷凍食品
東京camiiショップ・冷凍食品も豊富

女子栄養大学で二宮社長が教壇に

去る5月30日、埼玉県坂戸市にある女子栄養大学において、二宮社長が同校の学生を相手に授業を行いました。栄養学部保険栄養学科栄養科学専攻の学生40名を前に、食品安全管理コースの授業の一環として開かれたもの。
教壇に立った二宮社長は、イスラームに関する基礎知識に始まり、ハラール食品の紹介、日本の飲食店におけるハラール対応について、約1時間半に渡り、講義を行いました。
参加した学生はいずれも、将来の栄養士を目指して日々勉学にいそしんでおり、二宮社長の話に熱心に耳を傾けていました。
講義の合間には、二宮社長が、一日の断食明けに食べるデーツを振舞い、学生は、初めて食べるデーツを、興味深げに味わっていました。

外食ビジネスウィーク2019に出展

5月14日から16日までの3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪において、「関西外食ビジネスウィーク2019」が開催され、二宮も出展を行いました。同展示会は、西日本最大規模の外食産業の展示・商談会であり、二宮は昨年に引き続き2度目の出展となりました。
開催期間中は天候にも恵まれ、3日間で来場者数は30405名(公式発表)を数えました。
関西圏では、今年開催されるラグビーワールドカップが話題ですが、直近では6月に大阪で開催されるG20サミット(金融・世界経済に関する首脳会談)が控えています。今回は、インドネシア・サウジアラビア・トルコ、また招待国としてセネガル・エジプトなどイスラーム圏からの参加が目立ち、ホスト国の日本としてはムスリム対応は待ったなしの課題と言えるでしょう。それを反映してか今回は、来場者にはレストランなどの飲食業界や、宿泊業界の関係者が多く見られました。
今回、二宮はハラール基礎調味料や、ビーフ・マトン・チキンなどのハラールミートを展示。その場でチキンソーセージを焼き、来場者に振舞い、好評を博しました。



関西外食ビジネスウェーク
関西外食ビジネスウェーク・二宮ブース


関西外食ビジネスウィーク・
関西外食ビジネスウィーク・出展の模様
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード