fc2ブログ

Foodex Japan 2018 二宮のブース番号決定

来る3月6日から9日までの4日間、千葉県の幕張メッセにおいて、「Foodex Japan 2018」が開催されるにあたり、今年も二宮は出展致します。ブース番号が明らかになりました。
ブース番号:6F61
また、出展内容についても詳細が決まりましたので、併せて公表いたします。
展示内容は、ハラール基礎調味料、冷凍和惣菜、スナック、飲料、インドネシアやマレーシアの調味料・ソース・スナック・飲料。ビーフ・ラム・マトン・チキンといったハラール冷凍ミート。更には、お好み焼きやたこ焼きのハラール材料。試食にはハラール・チキンピザの予定です。多くの方々に二宮ブースまで足をお運び頂きますよう、お願い申し上げます。


Foodex Japan 2018 公式サイト
https://www.jma.or.jp/foodex/index.html

bnr-red-b.gif


スポンサーサイト



千代田区主催のセミナーにおいて、ハラールについて語る

1月23日、東京都千代田区神田錦町の、ちよだプラットフォームスクウェアにおいて、千代田区主催による「ムスリム旅行者受け入れのためのセミナー」が開催され、二宮社長が講師として壇上に立ちました。
タイトルは、「ムスリム旅行者に対する情報発信と集客方法について」。
当日はホテル及び観光関係者など、限定20名定員のところ、約30名の方々に参加して頂きました。
セミナーでは、ホテルや旅館などを含めた観光施設において、ムスリム旅行者を迎え入れる上で重要な事項について語りました。
また、メニュー開発の話の中で二宮社長は、「ムスリムが何を欲しているかを常に考えることが大切」と述べました。例えば、日本に来日したムスリムは、お寿司、天ぷらなど和食にはもちろん興味は示しますが、それ以外B級・C級のグルメ、例えば焼き鳥、ラーメン、焼きソバ、たこ焼き、タイ焼き、ピザ・パスタなどのメニューも検討すべき、と二宮社長は語ります。また、「もちろん飲酒が出来ない為、コーヒー、お茶を楽しむ文化が当たり前で、伴に楽しめるハラールのスイーツが日本にはまだ少ないのが現状です。これらを作るハラール食材もかなり増えており、皆さんのアイデア次第で人気のハラールメニューが誕生するでしょう」と、二宮社長は力説しました。
セミナー終了後、グループワーキングに移りました。各10名のグループ分けを行い、日頃から思っている事、細かい疑問点や各参加者の現状について約1時間話し合い、情報を共有しました。


千代田区セミナー_セミナーの模様
千代田区セミナー_セミナーの模様


千代田区セミナー_グループワーキングの模様
千代田区セミナー_グループワーキングの模様




東京農業大学主催のセミナーに、ハラール食展示

東京農業大学(東京都世田谷区)では1月19日、世田谷キャンパス・横井講堂において、東京農業大学総合研究所ハラール研究プロジェクト主催によるシンポジウムを開催。国際的食品市場において、ハラール食品の存在感は年を追うごとに高まる一方です。また、海外進出を目指す日本企業にとって、巨大なイスラームマーケットへのアクセスは、戦略上の重要な課題です。このような状況を鑑み、同研究所では協定校であるマレーシアプトラ大学との共同研究として、平成27年から3か年計画で、「ハラール研究プロジェクト」を発足させました。最終年度である今年は、「日本および東南アジアにおけるハラール食品マーケットの最近の動向と取組」をテーマに、各講師が講演を行ったものです。
二宮は以前より、同大学世田谷キャンパス内の生協売店にハラール食品コーナーを設け、ハラール食材を卸している関係から、講演会場にハラール製品の展示を依頼されました。当日は、会場内にて展示コーナーを設置。基礎調味料やインドネシア、マレーシア食品など、50アイテムの商品を展示とハラールのビスケットやインドネシアの伝統スナックの試食も行いました。


東京農業大学ハラール食展示
東京農業大学ハラール食展示

松本大学にてハラール講演

去る1月19日、長野県松本市の松本大学において、同大学主催の特別講演会、「スポーツのビッグイベントに向けた 食のホスピタリティセミナー」が開かれ、二宮社長が招かれ、壇上に立ちました。
同講演会は毎年、授業の一環としても催されているもので、当日は同大学の学生はもちろん、日ごろからハラール対応に興味を抱く飲食店関係者も併せ、約100名が参加しました。
かねてから、スポーツ栄養学には力を入れてきた同大学では、直近では2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックンに向けて、活躍できる人材の育成を行っています。
今回のテーマは、「食文化や宗教の異なる外国人の食のおもてなし」。
講演では、イスラーム教やハラール食品についての基本的な知識や、ハラール認証の特徴、実際にホテルやレストランでムスリムを迎える上での対応方法などを、具体例を交えて解説を行いました。講演の壇上で二宮社長は、「世界で活躍するトップアスリートを支える上でも、ハラール対応は欠かせないものだ」と述べ、来る東京オリンピック・パラリンピックを成功させるためにも、各国選手団を迎え入れる上で、ハラール対応は重要な課題であることを強調しました。



松本大学ハラールセミナー
松本大学ハラールセミナー
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード