fc2ブログ

ハラール食材で作るたこ焼き

インドネシアやマレーシア、シンガポールの若いムスリムの間で、今、日本の「タコ焼き」が人気を博しています。国内のインバウンドムスリム向けのメニューとして、ご提案されてはいかがでしょうか?
特にお子様連れのムスリムファミリーには、格好の一品です。
二宮では、ハラール揚げ玉や紅ショウガ、ハラールたこ焼きミックス粉、ハラールたこ焼きソースなど、たこ焼きを作る上で欠かせないハラール食材を一通り、取り揃えております。
ご興味のある方は是非、お問合せ下さい。

takoyakiparty.jpg
スポンサーサイト



二宮のムスリム従業員 ラマダーン中でも仕事に奮闘

5月27日から始まっているラマダーンも、そろそろ2週間を数えます。この時期、日没後に初めて食べる食事をイフタールと呼び、至る所でパーティーが開かれまるため、その対応に追われて、二宮でも通常より忙しい日々が続きます。
当社にもムスリムの従業員が数名、働いております。ご案内のように、ラマダーン中は日の出から日没までの間、食物はおろか、一滴の水さえ口にすることは出来ません。そんな中、自身もラマダーン中ですが、彼らも汗まみれになりながらも、一生懸命働いています。


二宮のムスリム従業員1
二宮のムスリム従業員1


二宮のムスリム従業員2
二宮のムスリム従業員2


二宮のムスリム従業員3
二宮のムスリム従業員3


二宮のムスリム従業員4
二宮のムスリム従業員4

FOOMA JAPAN 2017 二宮社長が日本のハラール食品について講演

6月13日から16日まで、東京都港区芝浦の東京ビッグサイトにおいて、「FOOMA JAPAN 2017」が開催されるにあたり、16日には農業食料工学会主催のシンポジウム、「フードテクノロジーフォーラム」が開かれます。フォーラムでは、二宮社長が壇上に立ち、「製造・卸業者から見た日本のハラール食品業界」
というテーマで講演を行います。
ムスリムマーケットの現状と、今後のマーケティングを含めた国内ハラール市場の展望について、語ります。
下記のホームページより、お申込みください。
<開催日時>
農業食料工学会シンポジウム フードテクノロジーフォーラム
日時:6月16日(金)13:45~14:30
「製造・卸業から見た日本のハラール食品業」
講師:二宮伸介 
場所:東京ビッグサイト 会議棟6階 605・606セミナー会場
<お問合せ先>
FOOMA JAPAN 2017 公式サイト
http://www.foomajapan.jp/seminar/jsam_symposium.html

都ホテル東京・ハラールメニューがスタート

株式会社近鉄・都ホテルズ(本社:大阪府大阪市天王寺区)では、大阪、岐阜に続き、シェラトン都ホテル東京(東京都港区白金台)にて、京都ハラール評議会所管のハラール認証を取得。これに合わせて、朝食ブッフェにおいて、「ムスリムフレンドリー」メニューを提供しています。都ホテル&リゾーツでは以前から、訪日外国人客の受け入れに力を入れています。例えばレストラン内では、メニュー表記についても工夫が凝らされています。使用食材が図案化され、ピクトグラムで表示される事により、食べられるか否かをムスリム自身が見分けられるように配慮が為されています。


nyu-su.jpg
ムスリムフレンドリーメニュー提供開始


名古屋大学ファミリーマートにハラールコーナー設立

名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)キャンパス内にあるファミリーマート(本社:東京都豊島区)は2年前より、店舗内にハラールコーナーを設置しており、売り場の一郭に専用の棚が設置され、カップ麺や袋麺、スナック類など、ムスリム学生が手軽に食べられる食品を中心に陳列されています。また専用冷蔵庫もおかれ、ハラール認証されたドリンク類が販売されています。
同大学では以前より、増加傾向にあるムスリム学生への対応に迫られており、今後益々、商品アイテムを増やしていく予定です。
昨今、東京大学、早稲田大学、慶応大学、立命館アジア太平洋大学を筆頭に、キャンパス内でのハラールフード販売に力を入れている大学が増えており、今後もこの傾向は加速するものと思われます。現在当社では、約80大学にハラールコーナーを設置し、対応しています。

名古屋大学キャンパス内ファミマ・外観
名古屋大学キャンパス内ファミマ・外観

名古屋大学キャンパス内ファミマ・商品棚
名古屋大学キャンパス内ファミマ・商品棚

名古屋大学キャンパス内ファミマ・ドリンク類
名古屋大学キャンパス内ファミマ・ドリンク類



プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード