fc2ブログ

「TOKYO MSLIM」ムスリム向けトラベルガイド ハラール対応の宿泊施設等掲載

公益社団法人 東京観光財団はこのほど、「TOKYO MUSLIM」トラベラーズガイド2017~218を発行しました。毎年、海外からのムスリム旅行者を対象に、ハラール対応に注力しているレストランや食事処、宿泊施設、礼拝堂などの紹介を行っています。二宮も、ムスリムにハラール弁当や食材を提供する施設として、掲載されています。旅行者にとって、不意の事故や病気は気がかりなもの。巻末には、英語が話せるスタッフや、女性のムスリム向けに女医を常駐させている、ムスリムへ適切に対応している病院を掲載。
その中でも、東京都立広尾病院は、食事を中心にムスリム対応に関しては定評があり、以前より二宮もハラール食材を提供しています。



スポンサーサイト



FOOMA JAPAN 2017 二宮社長が講演 日本のハラール食品について語る

来る6月16日、東京都港区芝浦の東京ビッグサイトにおいて、「FOOMA JAPAN 2017」が開催されるにあたり、農業食料工学会主催のシンポジウム、「フードテクノロジーフォーラム」が開かれます。フォーラムでは、二宮社長が講師に招かれます。
テーマは、「製造・卸業者から見た日本のハラール食品業界」
昨今、日本の食品業界も、ハラール食品に熱い視線を注いでおり、メーカーのハラール認証取得の動きが加速しています。しかし、二宮社長はこうした業界の動向に対し、「ハラール認証を取得しても、それをすぐに販売に繋げるには中々難しい」と述べています。インバウンド、アウトバウンドの視点から、どういう人にどのような食品・食材を提供するか、というマーケティングが重要と二宮社長は指摘します。
当日は、定員300名。
下記のホームページより、お申込みください。
<開催日時>
農業食料工学会シンポジウム フードテクノロジーフォーラム
日時:6月16日(金)10:00~15:35
場所:東京ビッグサイト 会議棟6階 605・606セミナー会場
<お問合せ先>
農業食料工学会
http://www.foomajapan.jp/2017/seminar/jsam_sympojium.html

ラマダーン(RAMADHAAN)5月27日を予定

今年もラマダーンの時期が近づいて参りました。今年のラマダーンは、5月27日から6月25日までと予定されています。二宮では毎年、ラマダーンのタイムテーブルを配布しておりますが、5月10日からの配布を予定しております。ご希望の方は、下記までお問い合わせください。

株式会社二宮

info@ninomiyacorp.co.jp

ramadannjikokuhyou.jpg
2017ラマダーン時間表



日本料理国際化協会主催 ハラール調理師認定講習会開催

4月17日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷学士会館において、日本料理国際化協会主催のハラール調理師認定講習が開かれ、急増する海外からのムスリム旅行者に対し、ハラール対応が出来る日本料理人の育成を目的に、既に活躍中の料理人を招き、「食」に特化した講習・実演を行っていました。
当日は、二宮社長が壇上に立ち、ハラール食材の詳しい説明について語りました。参加したプロの和食料理人約30名が、熱心に耳を傾けていました。
会場では、ハラール和食調味料などの展示も行われ、参加者は興味深げに見入っていました。


日本料理国際化協会・ハラール調理師認定講習
日本料理国際化協会・ハラール調理師認定講習



近鉄・都ホテルズ社長 二宮を訪問 ハラールについて語る

去る4月4日、株式会社近鉄・都ホテルの二村社長が二宮を訪問されました。
同ホテルは以前よりムスリム受入対応を積極的に行っており、特にシェラトン都ホテル大阪の朝食バイキングは京都イスラーム評議会のムスリムフンレドリー認証を取得し高いレベルでの対応を行ってきました。現在は岐阜都ホテル、シェラトン都ホテル東京も同じ対応をされており、二村社長は今後も拡大していきたいと、意欲を示しました。
また、二村社長は自らインドネシア、マレーシアを訪問され、今後も多くのムスリム旅行者を受け入れて行くと話されています。
二宮社長もそれを受け、「今後もしっかりとした正式なハラール食材の提供に努めていきたい」と語りました。

近鉄・都ホテルの二村社長が二宮を訪問
近鉄・都ホテルの二村社長が二宮を訪問



プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード