fc2ブログ

経産省北海道経済産業局主催のムスリムインバウンドセミナー&交流会に参加

 経済産業省北海道経済産業局は11月30日、北海道札幌市中央区にある札幌グランドホテルにおいて、ムスリムインバウンドセミナー及び交流会を開催します。
日本政府観光局は先頃、海外からの旅行者数が2,000万人を突破したことを発表。今後も加速することが予想される訪日外国人数の広がりを背景に、多様な宗教や生活習慣を持つインバウンドに対応するため、受入側も体制の強化が急がれています。
経産省北海道経済産業局は、その中でも訪日するムスリムに焦点をあて、これまでにもハラールについての基礎知識にはじまり、どのように海外のムスリムへ向けて情報発信すべきかなど、啓蒙に努めてきました。今回のセミナーでは、ムスリムインバウンドの現状と見込まれる需要状況を踏まえ、今後を見据えた受入体制の在り方を提案します。
またセミナー終了後は、札幌グランドホテルの協力のもと、ハラール食材を調理した料理の試食会が開かれます。和洋中、様々なジャンルのメニューをご用意しますので、各レストランやキッチンで調理に携わる方々には、メニュー開発のヒントになればと考えております。
ハラール食材に関しては二宮が中心となり、提供させて頂きます。

<問合先>
北海道経済産業局 産業部農商工連携課 
Tel:011-709-2311 (内線 2593)
Fax:011-709-2566
E-mail: hokkaido-noshoko@meti.go.jp

北海道経済産業局ムスリムインバウンドセミナー&交流会(PDFファイル:870KB)

hokkaido.jpg
北海道経済産業局ムスリムインバウンドセミナー&交流会
スポンサーサイト



東京都主催ムスリム旅行者受入セミナー及びアドバイザー派遣事業に参画

 東京都は、海外からのムスリム旅行者が、滞在中に安心して快適に過ごせるよう、受入環境の整備事業を推進しています。事業の一環として、来る11月25日、東京都新宿区のTKP新宿カンファレンスセンターにて、「ムスリム旅行者受入セミナー」を開催するにあたり、二宮社長が講師に招かれます。
講演内容は、「食におけるムスリム旅行者への対応について」。
宿泊施設や飲食関連業など、ムスリム旅行者と接する機会のある事業者を対象に、二宮社長が、実際に観光施設やレストランなどで、ムスリム旅行者に食事を提供する上での要点について述べます。先進の事例やハラール食材の紹介、メニューなどの表示方法などを交え、より具体的な対応方法を語ります。
講演後はムスリム留学生の参加による発表会や、ワークショップなどの併催も予定しており、多角的な観点から、ムスリム旅行者へのおもてなしについて学びます。定員は70名。

<アドバイザー派遣事業>
これからムスリム対応を予定している、ホテルやレストランのキッチン等の現場にアドバイザーが出向き、実際に調理や接客に従事している方々への勉強会を開催しています。キッチン内における対応に始まり、食材の管理方法、メニューの開発及び表示方法等、より実践的なアドバイスを行います。
申込期間:平成29年3月15日(水)まで
時間は1回あたり、90分~120分。最大2回まで。

<問合先>
東京都ムスリム旅行者受入セミナー・アドバイザー事務局 Tel:03-5909-8090

東京都ムスリム旅行者受入のためのセミナー・アドバイザー派遣(PDFファイル:1.1MB)

haken1.jpg
東京都ムスリム旅行者受入のためのセミナー・アドバイザー派遣1

haken2.jpg
東京都ムスリム旅行者受入のためのセミナー・アドバイザー派遣2

ハラールエキスポジャパン2016に出店

 来る11月22・23日、東京都台東区にある東京都立産業貿易センター台東館において、「HALAL EXPO JAPAN 2016」が開催されるにあたり、二宮が出展します。
国内のインバウンド事業者及び、海外からのハラール事業者が一度に集結する同展示会。
市場の期待を寄せるハラールビジネスを背景に、回を重ねるごとに規模を拡大しています。
   今回も二宮のブースでは、和洋中基礎調味料を中心に、肉や自社製造品などの展示を予定しております。多くの方々のご来場をお待ちしております。
ブースナンバー:501

HALAL EXPO JAPAN(PDFファイル:2.2MB)

HALAL-EXPO-JAPAN-1.jpg
HALAL-EXPO-JAPAN-1



HALAL-EXPO-JAPAN-2.jpg
HALAL-EXPO-JAPAN-2

インドネシアフェス、盛況のうちに終了

 去る10月15・16日、東京都渋谷区の代々木公園内イベント広場及びけやき通りにおいて、「日本インドネシア 市民友好フェスティバル」が開催され、多くの来場者で賑わいました。毎年10万人を下らない来場者数を誇る同フェスティバルですが、今年は開催両日とも晴天に恵まれ、良好な気候も相俟って、例年にも増して多くのギャラリーの熱気に包まれました。
二宮はレストラン「WARUNG SELERA(ワルンスレラ」と、食品販売「NINO FOOD」の2店舗を出店。両店とも行列が引きも切らない程の、盛況ぶりでした。ことに物品販売では、スナックやインスタントラーメン、チリソースやココナッツパウダー、ドリンク類が好評を博しました。
開催中は、多くの方々にご来場頂きました。誠にありがとうござました。

インドネシアフェス・レストランでは長い行列が出来ました
インドネシアフェス・レストランでは長い行列が出来ました


インドネシアフェス・食品販売でも色々な商品が人気を得ました
インドネシアフェス・食品販売でも色々な商品が人気を得ました

東京都福祉保健局主催の専門研修で講習会

 10月5日、東京都文京区にある東京都社会福祉保健医療研修センターにおいて、東京都福祉保健局主催による病院経営本部専門性向上研修が行われ、二宮社長が講師に招かれました。
近年、在日外国人の増加を背景に、都内病院の入院患者におけるムスリム外国人の割合も増しており、病院側もその対応に迫られています。
同局は以前より、職種や職務に応じて専門性を高める研修活動を行っており、今回は東京都内の病院に勤める栄養士約60名を対象に講習会が開かれたものです。
二宮社長は壇上に立ち、イスラーム文化の解説に始まり、実際にムスリムの患者を迎え入れた場合、どのようにハラール食の要求に対応すべきか、事例を交えて分かり易く語りました。会場内では、二宮社長の話に熱心に耳を傾け、メモを取る栄養士の方々の姿が目立ちました。
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード