fc2ブログ

エームサービス・社内ハラール勉強会開催

給食事業や食堂運営など、各種フード・サポートサービスを全国展開するエームサービス株式会社は4月25日、東京都港区赤坂のアークヒルズフロントタワーにある本社内にて、社内ハラール勉強会を開き、二宮社長が講師に招かれました。
当日は同社社員約100名が参加し、熱心に講演に聞き入る姿が目立ちました。
二宮社長は、イスラーム教やムスリムに対しての理解の重要性を述べた上で、ハラールフードについてどのようなものかを解説。ムスリムを迎えるにあたり、事例を交えて要諦について語りました。
話の中で二宮社長は、日本国内においてムスリムが、自国内同様の厳格なハラール環境を再現することの難しさを説きました。ことに今回は、料理を提供するにあたり、表示の仕方に言及。例えば、以下のような情報表示を奨励しています。

tuuchi.gif

上記のように、自社内で出来るサービスの全てを情報として公開し、各ムスリムに自己責任の上、判断してもらうことが重要であると、二宮社長は強調しました。


エームサービス社内ハラール勉強会・講演の模様
エームサービス社内ハラール勉強会・講演の模様


エームサービス社内ハラール勉強会・展示物
エームサービス社内ハラール勉強会・展示物
スポンサーサイト



JICA横浜国際センターにて合同ハラール勉強会

 去る4月20日、横浜のみなとみらい21地区にある、JICA横浜国際センターにおいて、独立行政法人JICA横浜と、社員食堂運営などのフードサービスを展開する日京クリエイト株式会社が合同で、ハラール勉強会を開催。二宮社長が講師を務め、約60名が参加しました。勉強会で二宮社長は、イスラーム教やムスリムへの理解の重要性を説き、接客するにあたっては常に、情報公開しながら相手の理解を求め、適切に対応することが望ましいと語りました。
勉強会の後で試食会が催され、同センターのレストランで調理されたハラールフードが、参加者に振る舞われました。テーブルには、チキンカツやカレー、パキスタンのチャーハン「チキンビリヤニ」など10アイテムほどが並べられ、参加者は思い思いにハラール食を楽しんでいました。


JICA横浜・日京クリエイト合同社内勉強会_講義の模様
JICA横浜・日京クリエイト合同社内勉強会_講義の模様


JICA横浜・日京クリエイト合同社内勉強会_試食風景
JICA横浜・日京クリエイト合同社内勉強会_試食風景

大学売店にハラールコーナー設置の動き

最近、国内の大学キャンパスで、売店内にハラールコーナーを設置する動きが加速しています。
直近では、東京工業大学大岡山キャンパス、芝浦工業大学売店、立教大学学食売店に、相次いでハラールコーナーが設けられました。
 中でも東工大は、全学生数の約2割を外国人留学生が占め、インドネシア等のイスラーム教圏からのムスリムも多数含まれます。これらのムスリム留学生や大学側の要望に応える形で、同大学生活協同組合では2010年から、ハラール食への理解を求める勉強会を開き、ムスリム学生へのハラール食提供に取り組んできました。
この度正式に、売店内でのハラールコーナー設置に至り、商品棚にはカップラーメンやスナック類など、いずれも学生が手軽に食べられる食品が並べられています。
一連の、大学構内売店でのハラールコーナー設置の流れについて、二宮社長は、「大分県別府市にある、立命館アジア大学構内のレストランにハラールメニューが登場し、さらに同大学売店にハラールコーナーがオープンして以降、大学及び大学生協側のハラール対応が徐々に広がりを見せ始めたように思う」と語りました。更に、ハラールコーナーの設置については、「ハラール商品とノンハラール商品を、明確に分けて展示することが重要。そうでないと、ムスリム留学生が誤って、ノンハラール商品を手に取ってしまう恐れもある」として、ハラールコーナー設置における要点を述べました。


東工大大岡山キャンパス_ハラール食品棚
東工大大岡山キャンパス_ハラール食品棚

芝浦工大売店ハラールコーナー1
芝浦工大売店ハラールコーナー1

芝浦工大売店ハラールコーナー2
芝浦工大売店ハラールコーナー2

立教大学食堂売店ハラールコーナー
立教大学食堂売店ハラールコーナー
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード