fc2ブログ

イスラームカレンダー配布開始

二宮では今年も、イスラームカレンダー「1437 HIJRAH CALENDAR」の配布を開始致しました。ご興味のある方はメールにて下記までお問い合わせください。

株式会社二宮
info@ninomiyacorp.co.jp

1437_hijrah_calendar.jpg
スポンサーサイト



「JAPAN HALAL EXPO 2015」に出展

来る11月25・26日の二日間、千葉市美浜区にある幕張メッセにて、「JAPAN HALAL EXPO 2015」が開催されるに際し、二宮もブースを出展します。
同展示会は、在日及びインバウンドのムスリム対応にあたっての環境改善、また、中小企業レベルでのハラール関連ビジネス拡大を目的に毎年開かれており、その内容は年々、充実したものとなっています。
今年二宮では、和食を含めた基礎調味料や、チキン・ビーフ・マトンなど各種のハラールミートの展示を予定しています。
多数のお客様のご来場を、お待ちしております。

早稲田大学購買部に新たにハラールコーナー設置

10月27日、東京都新宿区の早稲田大学早稲田キャンパス内7号館1階に、新しい売店「Macheria(マチェリア)」がオープン。その一画にハラールコーナーが設けられ、注目を集めています。背景には、ムスリムの学生や学内関係者から、ハラール食材の充実やイスラーム文化への理解を求める要望が増えたことが挙げられます。
ハラール食品を販売するにあたっては、購入されるムスリムが混乱しない為に、
販売棚においてもハラールの食材とノンハラールの食材とを、厳格に分けることが重要。二宮は売店が開店する以前から、その提案をして参りましたが、この程、売店側が受け入れる形となり、ハラールコーナーの設置に至りました。
二宮では、カップラーメンやスナック、ジュースなど手軽に食べられるハラール食品を30アイテム、同売店に納品させて頂いております。

macheria_ハラールコーナー_カップ緬が充実
macheria_ハラールコーナー_カップ緬が充実

macheria_ハラールコーナー_ドリンクも各種販売
macheria_ハラールコーナー_ドリンクも各種販売

新高輪・品川プリンスホテル 社内勉強会開催

10月20日、21日と連日に渡り、プリンスホテル・ハラール社内勉強会が開かれ、二宮社長が講師に招かれました。20日は新高輪ホテル、21日は品川プリンスホテルとそれぞれの会場で、各々約70名が参加。
二宮社長は壇上で、イスラーム教への理解の大切さに始まり、ハラール食がいかなるものであるかを解説。エピソードなどを交えて、接客の現場で実際にどのように対応すべきかを語りました。
また会場の一画では、ハラール基礎調味料なども展示。来場者は興味深げに手に取っていました。
2020年の東京オリンピック開催を睨み、年々加速するインバウンド数の増加に伴い、適切なムスリム対応に迫られるホテル業界の関心の高さが伺えました。

社内ハラール勉強会_品川プリンスにて①
社内ハラール勉強会_品川プリンスにて①

社内ハラール勉強会_品川ホテルにて②
社内ハラール勉強会_品川ホテルにて②

日本・インドネシア市民友好フェスに出店

東京・代々木公園イベント会場にて、10月17・18日の二日間、「日本・インドネシア市民友好フェスティバル2015」が開かれ、約10万人の来場者が詰めかけました。主催は、認定NPO法人C.P.I.教育文化交流推進委員会。
昨年はデング熱による影響で開催を見送ったため、2年ぶりのフェスティバルとなりました。会場には数々のインドネシア料理を供する屋台や、物販店が至る所に出店され、賑わいを見せていました。
二宮は、レストラン「ワルンスレラ」と、ハラール食品販売の2ブースを出店。ことにインドネシア料理を彩る食材や、調味料などが御客様に喜ばれました。

インドネシアフェス2015_会場風景①_多くの来場者で賑わう
インドネシアフェス2015_会場風景①
多くの来場者で賑わう

インドネシアフェス2015会場風景②_「ワルンスレラ」にも長い列が
インドネシアフェス2015会場風景②
「ワルンスレラ」にも長い列が

インドネシアフェス2015_会場風景③食材販売も好評_
インドネシアフェス2015_会場風景③
食材販売も好評

東京あじわいフェスタに出店 多数来場

去る10月9日から11日までの3日間、東京都主催の「東京あじわいフェスタ2015」が開催され、多くの来場者で賑わいました。会場は、丸の内・有楽町・日比谷の3か所。
その中でも丸の内通り沿いでは、“グルメ&トラディショナルエリア”と銘打ち、丸の内を代表する一流シェフの手による、東京産食材を使用した各種レシピが振る舞われました。
また行幸通りでは、東京ゆかりの農産物や工業品などを展示する出店が行われ、
東京の歴史とともに受け継がれてきた、“江戸切子”や透かし彫りの“江戸木彫刻”など伝統工芸品の展示・販売も行われました。
東京都では、「ムスリム旅行者おもてなし」と名付けたブースを出店。今後増加が見込まれる、ムスリム旅行者の受け入れ環境整備を急ぐ都の取り組みを紹介しました。
二宮も都の依頼を受け、同ブース内において、ハラール和食調味料を中心に、約30アイテムを展示。多くのホテル・レストラン関係者などが訪れ、好評を博しました。

東京あじわいフェス・都の取
東京あじわいフェス・都の取り組みを紹介

東京あじわいフェス・都のブ
東京あじわいフェス・都のブース前にて

東京あじわいフェス・各種展
東京あじわいフェス・各種展示物
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード