fc2ブログ

旅博2015開催に伴い、ハラールシンポジウムを開催

9月26(土)、27日(日)の二日間、東京都江東区有明にある東京ビッグサイトにて、世界最大級の旅の祭典「ツ―リズムEXPO2015」(通称:旅博)が開催されるのに併せて、開催初日にはハラールシンポジウムが開かれます。
株式会社JTB総合研究所・コンサルティング事業部 主席研究員/黒須宏志氏がモデレーターを務め、パネリストとして、当社営業課長のAMIRUDDIN SUPRIADY(アミルディン スプリアディ)、日本ハラール協会理事長/レモン史視氏、クレッセントレーディングCEO/バハルディーン・モハメッド・ファザール氏、マレーシア連邦政府イスラーム開発局(JAKIM)ハラールハブディビジョン/シラジュッディン・スハイミー博士、JTBコーポレートセールス/石毛照栄氏らが参加。石毛氏から、ムスリム観光客の動向調査結果が発表された後、日本におけるハラールツーリズムの可能性と、マーケット需要を見越した上でインバウンドに対し、どのように接するべきかについて、活発な意見交換が為される予定です。

「ツ―リズムEXPO2015」公式サイト
http://www.t-expo.jp/
スポンサーサイト



「Food Guide 講座 2015」にてメニュー提案

株式会社Food Connection主催による「Food Guide 講座2015」が、東京都中野区にある中野サンプラザにおいて、9月26日(土)に開催されます。
2014年に訪日外国人数は1,300万人を突破し、2019年のラグビーワールドカップ、
翌2020年の東京オリンピック開催を控え、今後いよいよ勢いを増すインバウンドの訪日ラッシュ。多様な食文化や宗教を背景とした外国人を迎えるにあたり、柔軟で適切な食の環境を整えることが早急に求められています。
同講座では、スポーツの国際大会でトップアスリートの食を支える専門家の意見を聞き、真に喜ばれる食の提供を追求することを目的に開設されました。
今回は二宮社長を講師に迎え、“多種多様な世界の食卓~アスリートとハラール~”と題して、講演を行います。
スポーツの世界大会で、実際にアスリートへの食事提供をする際、食材のみではなく、調理器具や提供方法など、きめの細かい対応が要求されます。ハラール食材専門商社として、ハラール食と向き合ってきた二宮社長が、日本におけるハラール食材の製造や販売に関しての現況を伝えると共に、ハラール認証取得について語ります。また、ムスリムに食事を提供する際の注意点など、日本のレストランにおけるハラール対応の状況を、事例を交えて紹介します。
当日は、アスリートの身体作りやコンディション維持を目的とした、「アスリート食」という観点から、当社が独自に考案したアスリート弁当を参加される方々に試食して頂く予定です。
<問い合わせ先>
株式会社Food Connection
Tel:03-6304-5375  (平日10:00~17:00)
Email: info@food-connection.jp

「ムスリム観光客おもてなしセミナー」で講演

9月11日(金)、公益社団法人日本観光振興協会主催による、「ムスリム観光客おもてなしセミナー」が、東京都中央区京橋にあるコンベンションルームAP東京八重洲通りにて開かれます。
2020年までには、外国人旅行者数を2,000万人にする目標を掲げ、政府はインバウンド相手の観光業を成長戦略の柱の一つと位置づけています。中でも、ビザ発給要件の緩和や、格安航空会社の台頭などを追い風に、アジアからのムスリムが数を増しています。このような状況に対応するため、受け入れる側では、イスラームの信仰や戒律を踏まえた上で、ハラール食や礼拝への配慮が求められます。
同協会では異文化間の相互理解という観点から、主にホテル・旅館業を中心とした観光関連業者を対象に、昨年からセミナーを開いていますが、今回は二宮社長を講師に迎え、ムスリムを迎えるポイントについて学びます。
当日は二宮社長が壇上に立ち、イスラーム教への理解の重要さとハラール食について解説する他、実際の事例を交えて、ムスリムへ対応する際に重要な点について語ります。

大学内でハラール食販売

大分県別府市内ある立命館アジア太平洋大学(APU)は、開校以来、国際社会を見据えた人材の育成を目指し、教育カリキュラムのユニークさで注目を集めています。現在多くの留学生が通っていますが、その中でもムスリムの学生が500名以上在籍しています。
在校生の実に5分の1を占めるイスラーム教徒の学生は、この先益々、そのプレゼンスを高めていくでしょう。
そのような状況を踏まえ、大学内にはキャンパスと学生寮の2か所の売店にハラールコーナーが設置され、当社のハラール商品も販売させて頂いています。
また、学校側では今後、学生食堂において、ハラールメニューの拡充を検討しており、当社ではメニュー用に様々なハラール食材の提案を行っております。

立命館アジア太平洋大学・キャンパス内
立命館アジア太平洋大学・キャンパス内

立命館アジア太平洋大学・食堂内ハラールメニュー
立命館アジア太平洋大学・食堂内ハラールメニュー

第23回世界スカウトジャンボリーにハラール食を提供

7月28日から8月8日までの12日間、山口県阿智須のきらら浜において、第23回世界スカウトジャンボリーが開かれ、世界152の国と地域からボーイスカウト・ガールスカウトをはじめ、引率指導者を併せて34,000人余りが集結しました。
その中で、国内外のムスリムも約5,000名が参加。当然、ハラール食の用意も為された訳ですが、当社も西洋フード・コンパスグループ株式会社を通じて、通常のハラール食に加え、レトルトカレーなどのベジタリアン食も調達致しました。
8月4日には、二宮社長も現地を視察。キャンプ場内を精力的に回り、参加者と触れ合う機会を持ちました。場内には、臨時に設置されたスーパーがありましたが、残念ながらハラール食品の販売は行われませんでした。また、宗教用のテントも設けられ、イスラームテントでは礼拝所を設置。多くのムスリムが、礼拝に訪れました。

キャンプ場内風景1
キャンプ場内風景1

キャンプ場内風景2
キャンプ場内風景2

臨時に設置したスーパー
臨時に設置したスーパー

宗教テントコーナー・イスラムテント
宗教テントコーナー・イスラムテント

西洋フード・コンパスグループ九州センターの倉原様(左)と二宮社長
西洋フード・コンパスグループ九州センターの倉原様(右)と二宮社長


プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード