fc2ブログ

夏季休暇のご案内

当社では下記の期間、夏季休暇とさせて頂きます。
誠に勝手とは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

平成27年8月12日(水)~16日(日)
スポンサーサイト



第23回世界スカウトジャンボリーへハラール食材調達

7月28日(火)から8月8日(土)までの12日間、山口県山口市阿知須きらら浜において、第23回世界スカウトジャンボリーが開催されています。
 世界162カ国・地域から、14歳から17歳までのスカウトと引率指導者が一堂に介す、4年に一度開かれる世界大会。
 ムスリムも3,000名余りが参加しており、開催期間中のハラール食材を二宮が調達し、西洋フードコンパスグループを通じて提供されています。

公益財団法人ボーイスカウト日本連盟 公式サイト
http://www.scout.or.jp/event/23WSJ/

「江の島バリ SUNSET2015」開催

 8月22日(土)から23日(日)までの2日間、藤沢市江の島にある江の島シーキャンドルイベントステージにおいて、「江の島バリ SUNSET2015―舞楽こもごも江の島バリ」が開かれます。
 10周年を迎える今回は、バリ舞踊マエストロと舞踊コンテスト優勝トリオが来日しゲストとしてステージに上がります。古典とされる踊りから、現在、バリ島で注目を集める舞踊などが披露される予定です。
 二宮も「ワルンスレラ」の名で、出店致します。10周年記念メニューとして、インドネシアではポピュラーな、「エスチャンプル」をご提供致します。
 エスチャンプルとは、色々な具剤が入ったかき氷のこと。ワルンスレラでは、コンデンスミルクと、赤いシロップのココパンダンを加え、ココナッツ風味に仕上げました。
 暑い夏の日差しのもと、江の島で特製エスチャンプルをご賞味ください。
 また、食品・食材販売ブース「NINO FOOD」も出店し、開催期間中、会場しか買えないインドネシア食材なども沢山販売する予定です。
 皆様のご来店を、心よりお待ちしております。

「江の島バリ2015」フェイスブック
 https://www.facebook.com/enoshimabali?fref=ts

江ノ島1

江ノ島2

        

「ムスリム・インバウンド・ビジネス」パネル・ディスカッション開催

7月28日、丸の内にある東京商工会議所にて、「ムスリム・インバウンド・ビジネス」と題したセミナー&パネル・ディスカッションが開かれ、二宮社長がパネラーの1人として招かれました。
当日は120名もの聴取者が参加。また東京MXテレビ、日本食糧新聞などのメディア陣も取材に訪れ、関心の高さをうかがわせました。
NPO法人日本ハラール協会の四辻英明氏が、「日本におけるイスラミックマーケティング」というタイトルで基調講演を行いました。
その後、同氏がコメンテーターを務め、パネル・ディスカッションを開催。
テーマは「おもてなしのカギ、ハラール食」。
来日外国人数が1,300万人を超え、ムスリム旅行者の増加とともに、その受け入れ体制の充実も急がれています。今回は、おもてなしのカギとも言えるハラール食に焦点をあて、各業界からハラール食に詳しい人物を招き、活発な意見交換が行われました。
食品卸商社という立場から二宮社長の他、飲食業界から株式会社シディークエンタープライゼズのラムザン・シディーク氏、ホテル業界から株式会社ホテル京阪 浅草の新井貴隆氏、調理する立場から学校法人服部学園の服部津貴子氏の面々がパネラーとして参加しました。
ディスカッションの中で二宮社長は、ハラール認証を取得する上での課題が何であるか、また、認証取得の必要性があるかなど、具体的な事例を交えて述べました。また同社長は、日本においては完璧なハラール食の提供は困難であると指摘し、現状で出来る限りの対応を行い、状況を開示してムスリム自身に判断を仰ぐことが重要であると語りました。
会場内には、和食調味料などのハラール食のサンプルも展示され、聴取者の注目を集めていました。

東京商工会議所セミナー1

東京商工会議所セミナー2

東京商工会議所セミナー3

断食明けの御祝い「イード・ル・フィトル」

一か月に渡るラマダーン(断食月)が7月18日に明け、断食明けの祭りである「イード・ル・フィトル」が催され、日本においても各国大使館やモスクでは、多くのムスリムで賑わいました。インドネシア大使館には、全国から3,500人余りのインドネシア人が詰めかけ、御祝いの料理が振る舞われました。
 今回、大使館から出されたメニューは、チキンのチリソース炒め「サンバルゴレンアヤム」、チキンのホワイトシチュー「オポールアヤム」、ちまきライスなどでした。
 調理は、目黒のインドネシアレストラン「Cabe」、「Pelangi Cafe」、六本木ヒルズにある「Green Asia」、インドネシア学校キッチン、浜松のインドネシアレストラン「SederuHana」からそれぞれ調理人が駆けつけ、腕を振いました。
 ハラールチキンやちまきライスなどの食材は、二宮から各レストランへ納めたものが使用されました。

1ルバラン2015インドネシア大使館

2ルバラン2015インドネシア大使館

3ルバラン2015インドネシア大使館

EidMubarak1436.jpg

プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード