fc2ブログ

FOODEX 2015 多数の御来場、ありがとうございました

去る3月3日から6日まで、幕張メッセにおいて、食品・飲料のバイヤー向けのビジネストレードショー、「FOODEX 2015」が開かれ、4日間で約77,000人の来場者で賑わいました。
増加傾向を示す、訪日ムスリム観光客に対応したいとの意向で、当社ブースへもレストラン、旅館、お土産物店、国内食品メーカーのご来訪者が年々増えています。
ことに今年は、メーカー関係者の方々が多く目立ちました。ムスリム観光客を対象とした、認証取得を検討しているとの相談を多数の方から御受けしました。そのよう御相談に対して二宮社長は、適切なアドバイスを行うとともに、最近日本においては、ハラール認証を行う団体が海外に比べて余りにも多く存在する現状を説明。
その上で二宮社長は、「本来ハラール認証は、海外・国内でもほぼ同様の厳格な基準があり、各国の認証団体は国際的なネットワークで繋がっています。現在国内では、安易に認証を取得させ、ビジネスとして高い認証料を取っている団体もあります」と、注意を呼び掛けていました。
これらの認証を受けた商品は、海外の認証団体はもちろん、当社が認証を取得した宗教法人日本ムスリム協会もハラール製品とは認めておりません。従いまして、当社はそのような製品は取り扱えないこととなっております。

Foodex2015①

Foodex2015②
スポンサーサイト



高瀬物産総合提案会で講演

来る4月22日(水)、札幌市白石区にある札幌コンベンションセンターにおいて、高瀬物産株式会社総合提案会が開催されるにあたり、二宮社長が講演を行います。
東京、名古屋と回を重ね、この度の札幌で3回目を数える同提案会。
今回のテーマは、「Food Service Supporter in Hokkaido」。
外食にしか提供できない価値を追求しながら、いかに他店との差別化を図っていくかを提案します。
昨年12月に、訪日外国人(インバウンド)数は1300万人を突破。その後も増加の一途を辿っていますが、訪問先もかつてない分散化傾向を見せています。その中の有力な観光地として注目を集める北海道。ホテルやレストランなどのレジャー及び外食産業においては、ムスリムへの理解と知識の習得が益々重要になるでしょう。
講演では、レストランなどで実際にムスリムに対して、食事の対応をどのようにすべきか、実例を交えて解説します。
またイベント会場内には展示コーナーを開設し、従来のハラールフードに加え、新製品のヤマサハラール醤油、ケンコーマヨネーズ「おマヨプダス(辛口)」と「おマヨマニス(甘口)」の紹介も行う予定です。

浅草でセミナー開催

2月10日、台東区西浅草にある浅草ビューホテルにおいてセミナーが開かれ、二宮社長が講師に招かれました。
浅草という土地柄、訪日観光客の増加に伴い、ムスリムへの適切な対応が求められるのは、ホテル業界も例外ではありません。
二宮社長は壇上に立ち、イスラーム教を背景としたムスリムへの理解が重要と説き、実際に接客する上での注意点などを述べました。同ホテル内のレストラン・バー部門の従業員約30名が参加し、熱心に耳を傾けました。
また会場内には展示コーナーを設け、ハラールフードを展示。セミナー参加者は、パンや調味料などの商品を、興味深げに眺めていました。
浅草ビュー01

浅草ビュー02
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード