fc2ブログ

ヒジュラカレンダー出来ました。

ヒジュラ歴「1436 HIJURAH CALENDAR」の、2015年度版のカレンダーが出来ました。
入手をご希望の方は、下記にお問い合わせください。
<問い合わせ先>
株式会社 二宮
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町18番4号 二宮ビルB1F
TEL:03-3461-0214 / FAX:03-3461-2866
Mail: info@ninomiyacorp.co.jp

20141126-1436HijurahCalenda.jpg


スポンサーサイト



「ハラールインバウンド 訪日観光 Bizサミット」開催

株式会社新建新聞社主催による、「ハラールインバウンド 訪日観光 Bizサミット」が、12月1日(月)、新宿区角筈区民ホールにおいて開催されます。
 2020年の東京オリンピック開催決定を受け、訪日外国人の増加も追い風となり、日本におけるムスリムの存在が脚光を浴びつつあります。今後は、ムスリムインバウンド市場の拡大も期待が高まる中、市場参入のためにはイスラーム教を正しく理解するとともに、ハラールの概念を習得することは不可欠です。
 今回は、NPO法人日本ハラール協会の四辻英明氏の司会進行で、千葉県議会議員である水野文也氏が、同県が訪日ムスリム観光客にどのように対応しているか、現状を報告します。その後、二宮社長をはじめ、新関西国際空港、楽天株式会社からそれぞれ関係者がパネリストとして参加し、セッションを行う予定です。実際のビジネス分野で、ムスリムインバウンド市場にどう切り込んでいくか、ディスカッションします。 聴講料は無料。
<開催概要>
日時:平成26年12月1日(月)13:00から
場所:角筈区民ホール
〒160-0023
新宿区西新宿4-33-7
TEL:03-3377-1372/FAX:03-3377-1073

20141201seminar.jpg

千葉県のガイドブックに当社が紹介されました。

千葉県はこのほど、訪日外国人向けに、「おもてなしガイドCHIBA~ムスリムなど異文化理解と接遇の基本~」という小冊子を発行しました。
この中で、二宮がハラール食品専門卸商社として紹介されています。
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、今後さらに訪日客の増加が見込まれています。その中でも、インドネシアやマレーシアからの訪日旅行者の急増が顕著であることから、それらの国々に多く存在するムスリムに熱い視線が注がれています。成田国際空港を擁する海外からの玄関口として、彼らをどのように迎えるべきか。そして滞在中は、快適かつ安全に過ごしてもらえるよう、異文化や食事習慣など、理解を深める必要があります。
千葉県では平成25年度に、「訪日観光客の食文化等に関する調査事業」と銘打って、県内の観光事業者による外国人の受け入れ態勢の状況把握に努め、検討会を重ねてきました。同冊子は、業者が他国の文化を受け入れ、少しでも実のある「おもてなし」を提供できる一助になるようにと作成されたもの。
ガイドブックの中で二宮は、「ムスリム接遇便利帳」という項目で、日本ハラール協会から、ハラールブレッド製造会社として、日本で初めてハラール認証を受けた専門卸商社であることが掲載されました。

「ハラールセミナー~ハラール食品と日本での対応について~」開催

11月20日(木)、兵庫県たつの市新宮ふれあい福祉会館において、新宮食肉センター主催による、「ハラールセミナー~ハラール食品と日本での対応について~」と題したセミナーが開かれ、二宮社長が講師として壇上に立ちました。当日は、地元の食品関連企業をはじめ、ホテルや愛媛市食品事務所の関係者ら、約80名が参加。セミナーの中で二宮社長は、ハラールの基礎知識から、訪日したムスリムを迎えるにあたっては、どのような点に気を付けるべきかなど、実際の事例を踏まえ、詳しく解説。聴講者は熱心に、話の内容に耳を傾けていました。

新宮セミナー

新宮セミナー2

Interfood Indonesia 2014 開催

11月11日(火)から14日(金)まで、インドネシア・ジャカルタ クマヨランの展示会場において、「Interfood Indonesia 2014」が開催され、このたび当社の二宮社長が視察に訪れました。
同展示会は今年で14回目を数え、25カ国・地域から700社・団体以上が一堂に会す、インドネシア最大の食の祭典。食品や飲料はもとより、原材料、調理機器など、様々な品目の出展がありました。
参加企業はインドネシアの地元企業が大半を占め、世界でも最大のムスリム人口で知られる同国では、やはりムスリム向けのハラール食品の展示が目立ちました。海外企業ブースでは、中国、タイ、韓国、サウジアラビアからの出展が多く、日本からも数社の参加が見られました。
 新商品や食に関する情報・サービスを求めて、会場は来場者の熱気に包まれていました。

InterFood2014Jakarta.jpg

InterFood2014Jakarta2.jpg
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード