fc2ブログ

商品情報ページの、PDFカタログを更新しました。

商品情報ページの、PDFカタログを更新しました。
スポンサーサイト



「日本―インドネシア市民友好フェスティバル2014」に出店予定

9月6・7日の2日間、代々木公園イベント広場において、「日本―インドネシア市民友好フェスティバル2014」が開催されます。同フェスティバルは、認定NPO法人 C.P.I教育文化交流推進委員会と、インドネシ中央政府内務省との共催によるもので、インドネシアの現状を発信し、友好の輪を広げることを目的に、2008年以降毎年開催されています。回を重ねるごとに来場者数も増し、2011年には10万人を超える規模となり、今後も拡大が期待されています。
開催期間中は、ガムランの演奏やバリ舞踊が披露されるなど、伝統芸能に生で触れられる他、同時開催のフリーマーケットでは、伝統工芸品やアクセサリーといったインドネシア文化の香り高いアイテムの購入も可能。
当社はインドネシアレストランの出店を予定しております。ハラール食材を中心に、インドネシアで広く親しまれているフードや、各地に伝わる郷土料理をご提供させて頂きます。
秋の一日、インドネシアの風を感じに、ぜひ足をお運びください。
<開催概要>
開催日:平成26年9月6日(土)・7日(日)
     10:00~19:30
場 所:東京都渋谷区代々木神園町2-1 
代々木公園イベント会場
アクセス:JR山手線原宿駅・表参道口 徒歩3分
     東京メトロ千代田線 副都心線明治神宮前駅・出口2 徒歩3分
     東京メトロ千代田線 代々木公園駅・出口3 徒歩3分

「江ノ島バリ サンセット(SUNSET)2014」に参加します

江ノ島バリSUNSET実行委員会主催の、「江ノ島バリ サンセット(SENSET)2014」が8月23・24日の二日間にわたり、藤沢市江ノ島にある江ノ島シーキャンドルイベントステージで開催されます。
古来、庶民の身近な観光名所として栄えた江ノ島。
片や神々が宿る島として崇められ、同時に音楽や舞踊など伝統芸能が息づくバリ島。
ともに人々の心の拠り所として、親しまれてきました。この両者の友好の発展を目的に催された同フェスタも、今年で9年目を迎えます。
例年通り、特設ステージでは、ガムラン演奏やバリ舞踊が楽しめるほか、バリエステや料理など、バリ文化を五感で堪能できる趣向です。
当社はインドネシア料理の屋台を出店します。
今回の目玉は、3店舗共同企画である「サテ巡り」。
“サテ”とは、日本でいう焼き鳥のこと。ご来場頂いたお客様には、インドネシア各地の味付けを施したサテをご賞味して頂きます。
調味一つで様々な味の変化を見せる、インドネシアの奥深いサテの世界。
この機会にぜひ、心ゆくまでお楽しみください。

<開催概要>
開催日時:平成26年8月23日(土)・24日(日)
場所:江ノ島シーキャンドル 江ノ島サムエル・コッキング内特設ステージ
アクセス:江ノ島電鉄 江ノ島駅下車 徒歩25分
小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅下車 徒歩20分

「アースフェスタ2014」ご来場、ありがとうございました

5月17・18日の両日、神奈川県港北区の神奈川県立地球市民かながわプラザにおいて、「アースフェスタかながわ2014」が開かれました。天候にも恵まれ、多数の来場者で賑わいました。
当社も世界屋台村にて、インドネシア料理の屋台を出店。当日は多くのお客様に、インドネシア風焼き鳥の「サテアヤム」や、スパイシーチキンソテー「アヤムパンガン」など、インドネシアの郷土料理を召し上がって頂きました。ことに日本人のお客様には、牛肉をココナッツミルクや香辛料で煮込んだ「ルンダン」が好評を博しました。

earthfestival20140529.jpg
プロフィール

株式会社 二宮

Author:株式会社 二宮
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード